おそらく日本で誰よりもスピナーベイトを巻き続けた経験を持つ
田辺哲男のブランドノリーズから逆風でも最高飛距離を誇る製品のウインドレンジ
ノリーズ(NORIES) スピナーベイト ウインドレンジ 3/8oz ライブアユ
スピナーベイトパターンを成立させる重要な要素である"風"。
アングラー側にとっては不都合も多い”風”を味方につけるアイテムが
「ウインドレンジ」です。
そのブレードをでかいコロラドにしたのがウインドレンジデカコロです。
横風や強風下でもキャストしやすいコンパクトボリュームの中に、
スピナーベイトに求められる要素を凝縮しています。
◇根がかりしにくい姿勢でスイミングさせるベンドアーム。
◇アングラーへ明確にバイブレーションを伝え、コントロール性を高める"V-ブレード"。
◇キャストで風の抵抗を減らして飛距離を稼ぐワンサイドスカート。
そのどれもが風に負けることなく、風と共に投げ続けるアングラーのためのセッティングです。
またそのショートアームスタイルゆえに、フリーフォールでのブレード回転も秀逸で、
リザーバーでのバンク撃ちや縦ストラクチャーに沿ったフォーリングなどにも優れたアイテムとなっています。
ウインドレンジの釣果は、実績が物語っています。
初亀山!今週末はいよいよタックルアイランドトーナメント!頑張るぞー#亀山 #亀山湖 #ノリーズ #LTT630M #ウインドレンジ pic.twitter.com/oLmRXcHYWo
— テル (@forum77758) April 3, 2018
ウインドレンジの素晴らしさに今更気がついた。 pic.twitter.com/4c0T3uGDdR
— かおる (@PG170M) December 10, 2017
今日は朝に
【ウインドレンジ1/2oz】のタンデムコロラドで50後半(゚∀゚)今更やけど…
飛距離が必要な琵琶湖こそ
ウインドレンジって場面多い事に気がついた( ̄▽ ̄)理解するまで投げてみよ…^^ pic.twitter.com/FVxafHvJhj
— 諸富真二 (@ms03132) October 7, 2017
ウインドレンジの使い方としては、デカコロでない場合も
ラインのテンションをかけすぎないことが重要です。
スピナーベイトのヘッドがギリギリ下を向かない速度で、
うまく一定の層を引いてくるようにします。
巻きでスピードやレンジを探るのではなく、
重さや、クリスタルSなどのほかの種類で調節することが大切です。
使いやすいところでは、
ノリーズ(NORIES) スピナーベイト ウインドレンジ タンデムウィロー 3/8oz ライブアユ 747 10056
ノリーズ(NORIES) スピナーベイト ウインドレンジ 5/8oz ホワイトクリスタル 721 9369
ノリーズ(NORIES) スピナーベイト ウインドレンジ タンデムウィロー 3/8oz マディーインパクト 733 10665
この3種でスタートします。
ノリーズ(NORIES) スピナーベイト ウインドレンジ タンデムウィロー 5/8oz ブライトチャート 746 10075
が使いやすいです。
デーパーレンジの使い方ですが基本は同じです。
とりあえず遠投して
一定のレンジを一定の速度で引いてくる
それだけで釣れてしまうのがノリーズ製品のすごいところです。
田辺哲男プロの製品だけあって
よく研究されたものだなと思います。
スピナベの王道の
ノリーズ(NORIES) スピナーベイト クリスタルS 3/8oz ホワイトチャートクリスタル (S/G) 720 9568
これで釣れなければ
他のスピナベでは釣れないとまで言われた究極のバランス設計で、
そこからさらに用途別に進化した
ウインドレンジですので、
タックルボックスに忍ばせておいて損はないと思います。
バス釣り!名作!釣れるルアー【スピナーベイト編】
NORIES - クリスタルS
10年以上に渡って「定番」として売れ続けている。
現在ではシャロー・スーパーシャローロール、ディーパーレンジ、ウインドレンジと派生モデルも。 pic.twitter.com/HOK0d47b2s— バス【bassmania】マニア (@bassmaniabass) May 29, 2018
あまり店舗で売られていません。ネット通販でも手に入りにくい状態です…再販希望しています。
エコギア熟成アクア バグアンツで爆釣する。インプレや使い方、釣果について。