2019年ダイワの新製品リールレグザです。
19レグザのインプレをみていきましょう。
アルミボディで堅牢、LTで軽い!ハイバリュー、高剛性、レグザの誕生です。
ブラックシルバーのボディーがかっこよすぎます。
#ダイワ #レグザ 🆕リリース#daiwa #LEXA#上州屋成東 #上州屋 pic.twitter.com/voCCIP81gm
— 𝕤𝕢𝕦𝕚𝕕 𝕞𝕒𝕟𝕒𝕘𝕖𝕣 (@ManagerSquid) January 25, 2019
■高級機種に見劣りしない仕様 ■タフなソルトゲームに最適
高剛性メタルボディ、マグシールド、ATDの採用などハイスペック機に見劣りしない充実のスペック。
シーバスをはじめとした耐久性の求められるルアーゲームにオススメ。
LTなのはもちろん、ハンドルはマシンカットの「ねじ込み式」を採用。
細やかな部分まで高級機種に見劣りしない仕様になっている。
大型番手はEVAノブを搭載(5000、6000番)し、ショアジギなどにオススメ。
■様々なロッドにマッチするデザイン
ルアーロッドはもちろん、満遍なくマッチさせやすく、落ち着いた高級感のあるデザイン。
ボディ、スプール、ハンドルといった細部までの徹底した軽量化へのこだわり。リールの心臓部となるギア、そしてそれを包み込むボディのマテリアルをよりタフなものへと進化させ生まれたダイワ小型スピニングの新基準、それがLT。
■MAGSEALED(マグシールド) ※ピニオン部分
ボディとローターの隙間に磁性を持つオイルの壁を作ることで海水や埃などの侵入をシャットアウトするダイワ独自の防水構造。ボディとローターが無接点だから軽く滑らかな回転はそのままに、初期の回転性能を長期間維持する。回転異音の原因の多くが、塩ガミ・異物の侵入。過って水に落としてしまうケース等を除き、マグシールド化されたリールの回転異音発生率は大幅に低下している。しかもこの比率は時間が経てば経つほどより大きな差としてデータに現れつつある。これは長く使用すればするほどその効果がより発揮されるということ。つまりマグシールドの防塵・防水能力が非常に高いレベルにあることの証である。
■ATD
魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける新世代のドラグシステム。従来よりも滑り出しがスムーズなためラインブレイクしにくく、魚に違和感を与えにくいため無駄に暴れさせることが少ない。また作動感に独特の粘りがあって低いドラグ設定値でも一気に走られることが減り、ファイト中のドラグ再調整の頻度が減ってファイトに集中できる。
■AIR ROTOR(エアローター)
ローター革命とも言うべき独特の形状を持つエアローター。独特の最適リム形状により負荷が分散することで、同等の強度で大幅な軽量化を実現。ローターの軽量化は自重の軽減につながるだけではなく、回転レスポンスが向上することにより、リール自体の『巻き感度』にも寄与。新軽量エアローターの採用は、エキスパートも唸らせる、クラスを越えたレスポンスの高い回転性能を実現した。
■タフデジギア
過酷な環境に耐え抜く、強靭な心臓部が不可欠。滑らかな回転がより長く続く「タフデジギア」。
品名 | 巻取り長さ (cm) |
ギア比 | 自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
標準巻糸量 | ベアリング (ボール/ローラー) |
ハンドル長さ (mm) ノブ仕様 |
メーカー 希望本体 価格(円) |
JAN コード |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナイロン (lb-m) |
PE (号-m) |
|||||||||
LT2500 | 75 | 5.3 | 235 | 10 | 4-230 6-150 8-100 |
0.6-290 0.8-200 1.0-190 |
5/1 | 50 I型 |
20,500 | 285759 |
LT2500D-XH | 87 | 6.2 | 235 | 10 | 8-220 10-190 12-150 |
1.0-360 1.2-300 1.5-230 |
5/1 | 55 T型 |
20,500 | 285766 |
LT3000D-CXH | 93 | 6.2 | 245 | 10 | 10-260 12-200 16-150 |
1.2-430 1.5-300 2.0-230 |
5/1 | 55 T型 |
20,500 | 285773 |
LT3000 | 77 | 5.2 | 260 | 10 | 8-150 10-120 12-100 |
1.0-200 1.2-190 1.5-170 |
5/1 | 55 T型 |
20,500 | 285780 |
LT3000-XH | 93 | 6.2 | 260 | 10 | 8-150 10-120 12-100 |
1.0-200 1.2-190 1.5-170 |
5/1 | 60 T型 |
20,500 | 285797 |
LT4000D-CXH | 99 | 6.2 | 275 | 12 | 10-330 14-230 20-150 |
1.5-430 2-300 2.5-260 |
5/1 | 60 T型 |
21,000 | 285803 |
LT5000D-CXH | 105 | 6.2 | 290 | 12 | 14-260 20-170 25-150 |
2.0-350 2.5-300 3.0-210 |
5/1 | 60 EVA ラージ型 |
21,000 | 285810 |
LT6000D-H | 101 | 5.7 | 380 | 12 | 14-310 20-250 30-150 |
2.5-420 3.0-300 4.0-220 |
5/1 | 65 EVA ラージ型 |
22,000 | 285827 |
シマノでいうところの
アルテグラの少しいい品物で
シマノ リール 17 アルテグラ 2500S
シマノ リール 17 アルテグラ C3000HG
価格的には↓のフリームスあたりとなりそうです。
https://www.lurenewsr.com/36139/
ダイワのNewリール!レグザがカッコいい!重さは他と比べたら重いけど、剛性をメインにおいたリールという事で購入検討!!
だけーーど!
サーフはセルテ、シーバスはモアザン買ったとしても使う場面が無いのがデメリット 笑
— へっぽこ釣り師 (@wonder_maribu) December 5, 2018
あら、ダイワからレグザってスピニング出るのね。ブラストLTじゃなくてこっちにしようかな。
— タビツリ (@tabitsuri_com) December 3, 2018
ほーほー
ダイワの次のLTコンセプトのリールは
レグザとゆう新商品か!
見た目は一瞬イグジスト!?
って思ってしまった笑
実売価格は1万5千円ぐらいかな?
この前フリームスLT買ってから久しぶりにダイワのリールも見るようになりました笑 pic.twitter.com/3Go1Hu4WUq— Fishing Gang YOSHIKI (@fishing_life1) December 4, 2018
ダイワの新リールLTレグザ、気になる…
— 竿兄弟 (@rod_brothers) December 5, 2018
使用感としては、
巻き心地はヌッとしたダイワ特有のスタートですが、一度リズムに乗ってしまえばかなりスムーズに巻き続けられます。
この価格でこの巻き心地かと驚くような(いい意味で)スムーズさです。
セドナさんが御臨終したので新規参戦レグザさんを購入🎣
今年はこれでロックフィッシュ達と戯れたい…☺️ pic.twitter.com/hcgvOQqOrb— さにてぃ@CBX250S(冬眠中) (@Sanity_Hobby) February 5, 2019
Amazon 最安値の紹介です。
ダイワ(DAIWA) リール レグザ(2019) LT2500
ダイワ(DAIWA) リール レグザ(2019) LT2500D-XH
ダイワ(DAIWA) リール レグザ(2019) LT3000D-CXH
ダイワ(DAIWA) リール レグザ(2019) LT3000-XH
ダイワ(DAIWA) リール レグザ(2019) LT4000D-CXH
ダイワ(DAIWA) リール レグザ(2019) LT5000D-CXH
ダイワ(DAIWA) リール レグザ(2019) LT6000D-H
楽天はこちら↓
なんと1000円以下↓