クロダイ・チヌ

見えているチヌは釣れない。チヌ(黒鯛)を釣るために大切なこと

2020年1月22日

堤防や磯場で優雅に泳いでいるチヌ(黒鯛)を見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。

私もどうにかしてあのチヌを釣ってみたいと必死になったものです。

フカセ釣りや落とし込み釣りルアー釣りなど何度も挑戦しました。

見えているチヌは釣ることができるのでしょうか?

 

結論

見えているチヌは釣れない。っということがわかりました。

 

もちろん見えているという度合いにもよりますが、チヌ(黒鯛)にとってもこちらがしっかりと見えている状態、すなわちお互いに見えている状態ではチヌを釣ることは大変難しいということです。

 

サイトフィッシングなどでは、チヌの泳ぐ先にエサを落として狙います。向こうからはこちらが見えない距離、もしくは危害を加えられない安心した距離感であることが多いです。

 

堤防の真下に泳いでいたり、船着き場のロープに見えているチヌに直接マキエをうっても、池の鯉のようにエサに食いついてくることはありません。

 

チヌは基本的には海底付近にいる魚です。捕食モードではない状態のときに水面近くまで上がってきているようです。

 

チヌ(黒鯛)を釣るために大切なこと

そこにチヌがいるからと言ってチヌが必ず口を使うわけではありません。

まずは、マキエに反応して寄ってくる魚がいることが大切です。そして仕掛けとマキエが同調していけば、クワセエサを食わせることが可能になります。

 

釣れる状況

チヌは海がシケたときにたくさん釣れることが多いです。

 

しかし、それも場所次第で、適度な流れがあることが大切になります。流れにマキエがのって仕掛けが同調する状態が作れる場所が適しています。

 

海がベタなぎのときには、流れ込みや潮の当たる場所などの流れのある場所を選び、逆に海がしけていれば、流れの緩やかな湾内や海が落ち着いているところがよいでしょう。

 

チヌ釣りのコツ

チヌはメジナのように見えるところまで浮上してエサを捕食するということはあまりありません。

海底付近でエサをついばんでいることが多い魚です。そのためチヌを釣るコツは海底でクワセエサを安定させることが大切になります。

 

ただやみくもに海底を這わせればよいというのではありません。這わせてしまうとクワセエサが目立たなくなるため魚に見つけてもらうことができません。

 

 

海底にハリスを這わせても、クワセエサはふわふわと動くようにガン玉の位置を調節しながら釣りをすると釣果につながってくるでしょう

 

底取りが重要

チヌ釣りは底付近を攻めるため、釣り始めのタナ取りが非常に重要になります。

 

底ぴったりにクワセエサをおいて動きを出すのか、自然に食わせるために底に這わせておくのか、目立たせるために少し浮かせて釣りをするのか状況をみながら、調整していく必要があります。

 

メジナは海面からタナを決めます、チヌは海底からタナを決めます。これだけがすべてではありませんが、オーソドックスな考え方で釣果も安定する攻め方だと思います。

 

タナは一日の中でも変化します。めんどくさがらずにタナをしっかりとはかりなおして、どのタナを釣っているのかということはしっかりと意識しておきましょう。

 

状況判断

堤防であればイガイなどの貝類が堤防際に付着しているかを見ておきます。

満潮時はチヌは壁際に集まり、イガイを捕食することができるためです。これにより撒きエサに対しての反応が悪くなります。

その一方で、干潮になればイガイを捕食することができないため、チヌは底を向き海底のエサを捕食します。潮の満ち引きは、潮の流れを見るだけでなく水位が捕食にも影響していることも考えるとよいでしょう。

 

 

チヌ・グレ釣りの時合いを紹介。いつ、どんな時に釣れるのか?

当記事が参考になりましたら 釣りブログ応援クリックをお願い申し上げます。   にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村

※アフィリエイト広告を利用しています。

-クロダイ・チヌ

Copyright © fishing-fishing.com , All Rights Reserved.