クロダイ・チヌ メジナ・グレ マダイ

カゴ釣り用のおすすめPE ライン【決定版】リーダーや号数の選び方

2022年10月2日

カゴ釣りにPEラインを使うことはできるのでしょうか?

遠投するならよく飛ぶのではないかと考える人も多いかと思います。

 

こんな方におすすめ

  • 遠投カゴ釣りでPEラインを使ってみたい人
  • おすすめのカゴ釣り用PEラインを知りたい人
  • PEライン用のウキ止め糸を知りたい人
  • PEラインのメリット、デメリットを知りたい人

 

カゴ釣りにPEラインは使えるか?

結論から言うとPEラインはめちゃくちゃ使えます

PEラインはどちらかというとスピニングタックルで遠投カゴ釣りをする人にとっておすすめのラインになります。

もちろん両軸の遠投リールでも使えなくはないのですが、両軸リールの構造上PEラインのメリットをいかすことが難しくなります。

その点スピニングタックルであればPEラインはカゴ釣りにとって最強のラインともいえるほど、遠投にも適したラインです。

 

それではカゴ釣りでPEラインを使用するメリットやデメリットなどを見ていきましょう。

 

 

カゴ釣りのPEラインのメリットとデメリット

 

PEラインのメリット

カゴ釣りでPEラインを使用することのメリットはなんといっても遠投できることでしょう。

PEラインは、同引っ張り強度のナイロンラインと比較しても半分ほどの細さの号数を選ぶことができます。

ラインが細くなる分空気抵抗が少なくなり、遠投カゴが非常によく飛びます。

 

また、PEラインによっては数十メーターごとに色分けしてあります。

そのためどのぐらい飛んでいるかが分かりやすく、狙った距離であったり、前の一投で釣れた場所など同じ距離に合わせてポイントを定めることができます。

PEラインのデメリット

しかし、PEラインにもデメリットはあります。

それは糸が軽くて風に弱いことです。

 

カゴ釣りだけでなく釣りの天敵とも言える向かい風や強風は、PEラインを使用している人にとっては非常に厄介な存在です。

PEラインは軽いので、風にあおられやすく、ウキを引っ張って流されたり、竿先に糸ふけが絡んだりとトラブルが多くなります。

 

近年では比重が重たいPEラインPEG5のようなものも発売されています。

しかし号数が1号までと細いところしかなく、超遠投するためには3号程度の太さは欲しいところです。

堤防や漁港などさほど遠投せずに使うのであれば使いやすいかもしれません。

 

私の使っているおすすめのPEライン

 

それではどのようなPEラインがカゴ釣りにおすすめかというと、各社4種類ほど使ってきて最もよかったのがこちらのPEラインになります。

 

クレハ(KUREHA)社のPEライン

シーガー PE X8 です。

 

基本的な号数は3号がおすすめです。

ラインの太さ3号で12号から15号のオモリを使っていますが、切れたことはありません。

 

長さは200mもあれば遠投は問題ないでしょう。

150mでは、潮に乗せて流した際にラインが足りない場合がでてきますので、200mは欲しいところです。

 

 

 

下巻きも面倒であれば300mでも全然問題ありません。

300mにして何回か使用した後に裏返して使用する人もいます。

私は気分的にラインは新しいものを使いたいので毎回買い替えますが、裏返しの使用はコスパはいいかもしれません。

 

8本撚りを推奨

ご紹介したPEラインは8本撚りとなります。

4本撚りのPEラインは強度もあり安いので好んで使われる人も多いかと思いますが、遠投をするカゴ釣りではライン断面が円に近いほどよりスムーズにラインが放出され飛距離もアップするので8本撚り、もしくは12本撚りなど撚り数の多いものを推奨しています。

PEラインはナイロンラインなどと比べて耐久性もあり長く使うことができるので、少しでもいいものを使うことをおすすめします。

 

リーダーは不要

PEラインを使用する場合リーダーを組むのが一般的ですが、カゴ釣りにおいては余計な絡みを防止する意味でもリーダーは必要ないかと思います。

もちろんあってもいいのですが、リーダーとPEのノット部分がガイドに干渉して飛距離が落ちることがあります。

 

また、根ズレを起こすような場所ではなく上層から中層を攻める釣りになりますので、ラインが根に擦れるということはめったにありません。

極力余計なものは取り付けないほうが、カゴ釣りにおいては優れていると言えるでしょう。

 

PEラインを使ったカゴ釣りのウキ止め

PEラインを使った場合にはウキ止めゴムもそれに対応したものを使うとしっかりと止まってくれます。

おすすめのPEライン対応のウキゴムはこちらです。

第一精工のウキ止めゴム キングです。

ピンク色でウキ止めの位置が見やすく、動かしても緩みにくいゴムでできています。

強く締めすぎるとパツッと切れてしまうのが難点ですが、うまく止められれば次の釣行でもつかるほどしっかりとウキを止めてくれます。

 

カゴ釣りでは1か所だけでは、竿をあおった時にウキ止めの位置がずれてしまうこともあるので、ウキの大きさ分をあけて2か所止めにしてあげるのもいいでしょう。

 

タナを変更したときにどのぐらいタナを変更したかもわかりやすいですし、一か所目が外れてしまっても予備で止めることができます。

 

 

フカセ釣りなどされる方や更に詳しくは以下の記事をご参照ください。

ウキ止め糸のおすすめ紹介。PEライン対応のウキ止めは2種類

ウキ止め糸のおすすめ紹介。PEライン対応のウキ止めは2種類

 

まとめ

 

ここではカゴ釣りに使用するPEラインのご紹介とおすすめのPEライン、そのメリットやデメリットなどをご紹介してきました。

 

PEラインを使用することで今まで届かなかったエリアにカゴを飛ばすことができたり、ウキをひったくるような大きなあたりが竿先までダイレクトに伝わってきたりと今までのカゴ釣りと違った面白い釣りになります。

私はナイロンラインからPEラインに変えてから、ナイロンラインに戻そうという気持ちもなくなるほどになりました。

 

釣具の進化によってさらに釣りが楽しくより奥深いものになるのだと思います。

みなさまも釣りの探求心を忘れずに様々な釣り方を試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

カゴ釣りウキのおすすめと遠投できるウキ紹介。号数や夜釣り用のウキの選び方

カゴ釣りウキのおすすめと遠投できるウキ紹介。号数や夜釣り用のウキの選び方

その他

2023/9/16

アイゴ釣りのタナや時期、釣れるおすすめの餌紹介。釣れる場所はどこ?

アイゴは釣り人にとって嫌われ者の魚のイメージがありますが、実はとても美味しい魚です。 アイゴの引きの強さ、独特な生態、さらにはその毒性まで、他の魚と違った特徴が多いアイゴの釣りについて詳しくみていきましょう。 目次1 アイゴの体長と体色2 アイゴの毒性とその対処法3 アイゴが釣れる場所4 アイゴが釣れる時期(ベストシーズン)5 アイゴを狙う最適なタナ6 アイゴ釣りにおすすめの釣り方7 アイゴ釣りの餌8 アイゴの撒き餌は何がいい?9 アイゴパワースペシャル10 アイゴ釣りの必需品11 アイゴを持ち帰る場合1 ...

ReadMore

その他

2023/8/31

石鯛釣りのおすすめ餌。スーパーで買える代用品や安く済ませる餌は何?

釣り人が一度は釣ってみたい魚として憧れる石鯛は、引きが強烈で身も美味しいため、とても人気の魚です。 しかし、ベテランでも釣るのが難しく、試行錯誤を繰り返して釣りに挑む必要があります。 その成功の鍵を握るのはなんといっても「餌選び」です。 石鯛釣りでは、ウニやサザエといった高価な餌を使用し、初心者にはハードルの高い釣りに感じるかもしれません。 この記事では、石鯛が好むとされる高級な餌に加えて、餌の代用品や、スーパーにある餌などを見ていきましょう。   目次1 石鯛釣りでは、なぜ餌選びが重要か2 石 ...

ReadMore

クロダイ・チヌ

2023/8/26

ウキなしのダンゴ釣りでチヌを釣るための仕掛けとエサ。釣果アップの2つの秘訣

ダンゴ釣りをウキなしにすることにより、今まで取れなかったアタリがとれるようになったり、足元を狙うことができたりとウキを付けないことによるメリットがいくつかあります。 しかし、ウキなしのダンゴ釣りの効果を最大限にするためには、いくつか抑えておくべきポイントがあります。 ここでは、ウキなしのダンゴ釣りのタックルやエサ、テクニックなどを見ていきましょう。 目次1 ダンゴ釣り(紀州釣り)とは何か?2 ウキなしのダンゴ釣りのメリット3 ウキなしのダンゴ釣りに最適なタックル4 ウキなしのダンゴ釣りで釣果アップする2つ ...

ReadMore

その他

2023/8/24

バナメイエビやブラックタイガーで釣れる魚と釣り方

釣りにおいてエサの選択は非常に重要な要素になります。そんな中、最近ではスーパーで手軽に買えるバナメイエビで魚が釣れると人気になっています。 ここでは、バナメイエビやブラックタイガーを使った釣りのメリットや釣り方、使い方について詳しく見ていきましょう。 目次1 バナメイエビやブラックタイガーを釣りに使うのメリット2 バナメイエビで釣れる魚3 バナメイエビを使った釣り方や使い方3.1 チヌ3.2 カサゴ・アイナメ3.3 アカハタ・オオモンハタ3.4 タコ3.5 フグ3.6 ベラ4 バナメイエビの保存方法5 ま ...

ReadMore

メジナ・グレ マダイ

2023/8/12

カゴ釣りの仕掛けセットのおすすめ4選。初心者でもカゴ釣りができる仕掛けは?

カゴ釣りは、初心者から上級者まで幅広く楽しむことができる釣り方のひとつです。 サビキ釣りやウキ釣りでは狙えなかった、沖の魚を狙うことができ、時に大物を釣ることができる釣り方でもあります。 しかし、初心者にとってはどの仕掛けを選べば良いのか迷うことも多いでしょう。   そこで、今回は初心者でも安心して大物を狙うことができる、おすすめの仕掛けセットを4つご紹介します。   目次1 おすすめのカゴ釣り仕掛けセット1.1 近距離編1.2 中距離1.3 遠投編2 まとめ おすすめのカゴ釣り仕掛け ...

ReadMore

当記事が参考になりましたら 釣りブログ応援クリックをお願い申し上げます。   にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村

Amazon プライムデー開催します。安い釣り具をお見逃しなく

-クロダイ・チヌ, メジナ・グレ, マダイ

Copyright © fishing-fishing.com , All Rights Reserved.