海水の釣り

ウツボの釣り方と仕掛けの紹介。最強の餌やウツボの料理など徹底解説

海のギャングともいわれるウツボ。ウツボの釣り方は比較的簡単ですが、それなりの仕掛けを持っていなければやり取りするのは難しいかもしれません。

ここではウツボの釣り方やその仕掛け、ウツボの大好物の最強の餌などを見ていきましょう。

 

記事後半では釣ったウツボを料理して食べてみましたので、おすすめのウツボ料理などもご紹介します。

 

この記事は、こんな方におすすめ

  • ウツボを釣りたい人、釣れる仕掛けを知りたい人
  • ウツボの釣れる最強の餌を知りたい人
  • 釣ったウツボの食べ方やおすすめの料理を知りたい人

 

それではまず、ウツボの釣り方を見ていきましょう。

 

ウツボの釣り方

結論:ウツボを釣るのに最適な釣り方は、ぶっこみ釣りです。

 

基本的には、大きめのタックルで餌を付けて投げ込んでおけば、餌のニオイに引き寄せられて釣ることができます。

 

 

 

大切なのは、ウツボの引きに耐えられるタックルと、鋭い歯で切られないようにする仕掛け、そして、ウツボを寄せてくるための餌。この3点がウツボ釣りでは重要になります。

 

ウツボ釣りに大切なもの

・大型のタックル

・強靭な仕掛け

・最強の餌

 

ウツボ釣りのタックル

ウツボ釣りに最適なタックルは石鯛仕掛けか、クエ釣り仕掛けです。

このどちらかであれば、ウツボが岩に隠れようとしても引きずりだすことができ、やり取りが非常に楽になります。

基本的には置き竿になりますので、ピトンや竿掛けなどがあれば、なおさら釣りやすいです。

 

しかし、いきなり石鯛竿を用意しろと言われても、それなりに高価なタックルなので難しいかと思います。

 

そこで今回は、より一般的なスピニングタックルで、これぐらいのパワーが欲しいというレベルのタックルをご紹介いたします。

 

竿・ロッド

竿はウツボが岩に張り付いたり隙間に潜り込んだりしたときに、そこから引きはがすだけのパワーがある竿が必要です。

磯竿の5号クラスは欲しいところです。

 

おすすめはシマノのホリデー磯 5号 です。

 

低価格ながらシマノの竿でしっかりとした作りで、安心できます。

ガイドに糸が絡むことも少なく、糸抜けも良好でぶっこみ釣りや投げ釣り、カゴ釣りなどに最適です。

 

適度な竿先の曲がり具合は、餌を加えたときの違和感を消してくれるので食い込みにもつながります。

何かに特化した竿ではなく、ある意味で万能竿といえます。ただし、285gと少し重たい気もします。

 

サビキ釣りなどで使うには2号クラスのほうが使いやすいですが、ウツボ狙いには力不足でしょう。

 

ポイント

竿は磯竿5号程度で、ウツボを根から引き離せるものを選ぶ!

 

 

 

釣れるウツボの大きさにもよりますが、80㎝で4㎏前後を想定すると、水の入ったペットボトル2本を引きずれるぐらいの強度が必要になります。

 

他にもジギングロッドや、タコ釣り用の竿なども代用可能です。

 

竿先が軟らかいものである必要はありません。ただし、投げ釣り竿のようにガチガチの竿だと海面まで上がってきたウツボのランディングにたも網が必須です。

 

 

私の場合は石鯛竿を使用しますので、釣れたウツボのそのまま海面から抜き上げていますが、ある程度の柔軟性のない竿で抜き上げをやってしまうと竿が折れる可能性があります。

 

堤防や磯場などの釣りでは、海に落ちてしまったものを拾うのにもたも網は使いますので、必ず準備するようにしましょう。

 

 

たも網に関しては、安くてそこそこに使え、大物用にギャフも装着可能な6mのたも網を紹介している以下の記事も参照していただければと思います。

おすすめのタモ網(6m)の激安品を買ってみた。玉網の使い方動画あり

おすすめのタモ網(6m)の激安品を買ってみた。玉網の使い方動画あり

 

 

 

 

続いてはリールについて見ていきましょう。

リール

竿に合わせてリールもそれなりの強度のものが必要になります。

ウツボ釣りでは以下の各社リール番手は欲しいところです。

リールの番手

シマノ:4000、C5000、6000

ダイワ:3000、3500、4000

ダイワLT:LT4000、LT5000、LT6000

 

ドラグを微調整する必要はなく、置き竿にしておくので、キャストしたらドラグをゆるゆるにして竿ごと持っていかれないようにしておきます。

 

竿をトントンと抑えるようなアタリがあったら、手持ち竿にしてドラグを締めます。ガチガチにしめる必要はありませんが、強引に巻き取るのでそれなりに締め付けておいて問題ないでしょう。

 

おすすめの安いリールは、シマノのセドナC5000 です。

 

1万円以下でありながらそれなりの機能を持ち合わせており、ドラグノブが大きくドラグ調整もしやすくなっています。

カゴ釣りや泳がせ釣りにも使用できるので、大型の魚狙いに万能なリールと言えるでしょう。

 

 

道糸

道糸はナイロンラインかPEラインのどちらかで、好みによるかもしれません。

道糸の選び方

食い込み重視であればナイロンライン 6号

飛距離とアタリが鮮明なのはPEライン 3号

 

これぐらいの太さがあれば問題ないでしょう。

 

ナイロンライン6号で約10㎏の強度までとなり、PEライン3号で約24㎏ほどの強度になります。

 

一見するとPEラインのほうが強くて細いのでよさそうに見えますが、PEラインは直線の引っ張りには強くできていますが、根ズレに弱くなっています。

 

釣り場が岩礁地帯や磯場などでは取り扱いに注意が必要です。

 

また、PEラインは軽い素材なので風のある日などは、糸がふけあがったり、穂先に絡まりやすくなります。

 

どんな状況でも無難に対応できるのは、ナイロンラインです。

ウツボ狙いに関して言えばそこまで遠投することもありません。釣りを始めたばかりの初心者の方や、夜間の釣りをするのであれば、ライントラブルの少ないナイロンラインのほうが扱いやすいかもしれません。

 

 

 

ウツボ釣りの仕掛け

ぶっこみ釣りで狙うので、最適なのは、ワイヤー仕掛けです。

 

もっと理想を言えば、石鯛用のワイヤー仕掛けになります。

 

 

なぜワイヤーが必要かというと、ウツボは鋭い歯をしているからです。

 

この鋭い歯は剃刀のごとく噛みついた獲物を切断します。

人の手に噛みつかれたりすると大けがになります。

 

あごの力も強く、魚の胴体に噛みついたら、魚が真っ二つになってしまうほどです。

通常のラインでは到底太刀打ちできませんので、ハリスにはワイヤーが必要なのです。

 

注意ポイント

ウツボの歯は鋭いため非常に危険!

 

 

ワイヤーを使うのは必須として、できれば、太刀魚仕掛けよりも石鯛仕掛けをおすすめしています。

 

なぜなら、太刀魚用のワイヤー仕掛けでも問題なく釣りはできますが、ワイヤーが細いのでキンクしたりします。

また、ウツボは太刀魚のように長物の魚ですが、同じ長さでも胴体の厚みと筋力が違います。

 

ウツボのほうが太刀魚よりも太く、力があります。

 

 

そのため太刀魚の針では、伸ばされてしまったり、最悪は針を折られてしまいます。

そこでさらに強靭な仕掛けのワイヤーハリスの石鯛用の仕掛けが必要になるのです。

 

石鯛用の針であれば、そう簡単には曲がらず、しっかりとフッキングしてくれます。

 

ポイント

ウツボの仕掛けは、曲がらない針と切れないワイヤーの強靭な石鯛仕掛けが最適

 

市販の石鯛仕掛けではワイヤー付きの石鯛針が販売されています。

おすすめは、キザクラの石師魂 49本ヨリ石鯛ワイヤー仕掛けです。

この仕掛けの特徴はワイヤーが49本撚りとなっているところです。

7本撚りのワイヤーと比べて、しなやかなのでウツボが仕掛けに巻き付いてもキンクせず何度でも使うことができます。

 

針の号数は16号程度を推奨します。

大きくもなく小さくもなく、ウツボの口にはちょうど良いサイズです。

 

多少大きめでも丸のみにしますので、問題ありません。

できれば、小さいよりも少し大きいかなぐらいがおすすめとなります。

 

以前、水中カメラを入れていたところ、10㎝程あるボラ掛け針を丸のみにしてきたこともあります。

クエ針のような大きな針も飲み込むぐらいですので、フックサイズはかなり大きなサイズでも問題ないようです。

 

 

注意点として、石鯛ワイヤー仕掛けのワイヤーの端は小さなループになっています。

 

 

本来はここにスクリューサルカンを取り付けて使用するのですが、わざわざウツボのためにそこまでの仕掛けを準備する必要はないかと思いますので、スナップ付きのサルカンなどを取り付けるとよいでしょう。

 

 

あとは道糸に、六角オモリや、中通しオモリなどを通して結べば完成です。

オモリの重さは、潮の流れや水深などにもよりますが、堤防や漁港であれば25号くらいを基準にすればいいかと思います。

 

 

 

もちろん、天秤などを使うのもおすすめです。

根掛かりの多いエリアであれば、捨てオモリ式にして針を残すことを優先するのも良いでしょう。

 

 

 

ぶっこみ釣り用の簡単に自作できる天秤の作り方がありますので、こちらの記事もご参照いただければと思います。

 

【自作】一番簡単な誘導パイプ天秤の作り方。ブッコミ釣りや石鯛釣りに最適な天秤紹介

【自作】一番簡単な誘導パイプ天秤の作り方。ブッコミ釣りや石鯛釣りに最適な天秤紹介

 

 

ウツボ釣りのポイント

ウツボを狙うのであれば遠投は必要ありません。

堤防であれば、堤防同士のつなぎ目の隙間やテトラポッドの隙間などに隠れていることが多いです。

 

餌のニオイがするとそこからウネウネと出てきては餌を捕食します。

 

海中に岩場があれば、岩陰に隠れていることも多いです。

 

堤防周りをぐるぐると回遊している魚体もおり、ウツボのいるポイントを見つけ出そうとするよりも、ウツボから餌を見つけてもらうほうが効率がいいかと思います。

そのため、基本的には置き竿にして海底に仕掛けを寝かせて待ちます。

 

においや味の強い餌であれば、早ければ数分であたることもあります。

 

 

ウツボ釣り最強の餌

ウツボ釣りに最強の餌はタンパク質と脂身の多いニオイの強い魚介類です。

ウツボは雑食性のため、魚の切り身や貝、イカやエビ等 なんでも捕食します。

 

特に、ウツボが好んで食う餌はイワシです。

スーパーなどに売られている生イワシは特によく釣れます。

 

ウツボに最強の餌

好物=生のイワシ > 冷凍イワシ > 生のイカ > サバ > アジ > エビ

 

イワシは軟らかく、味もしっかりとしており、食いやすい、丁度良い大きさの魚です。

 

 

釣り場について早くウツボを釣りたいのであれば、撒き餌をしましょう。

この時もイワシのミンチやイワシのぶつ切りなどを撒くとすぐにウツボがやってきます。

撒き餌は一度に大量に撒くのではなく、少しずつ一定の間隔で撒き続けると撒いているポイントに魚が寄り付きやすくなります。

 

 

餌を針につけるときには、イワシなどは半分に切って内臓が見えるようにすると集魚効果も高まります。

小さな魚が内臓部分を食べに集まり、小魚が群れていて美味しそうなニオイがするとウツボもやってきます。

 

小魚が多く、餌が持たない時には、イワシを一匹掛けにしてみます。

針先が出ていればどこにかけていても問題なくフッキングしますが、胴の真ん中に針をかけるよりは、目刺しにするか、あごを貫通させるように針に刺してあげると早い段階でフッキングでき、すっぽ抜けも少なくなります。

 

ウツボバサミが役立つ

ウツボを狙う場合にはウツボバサミが便利です。

 

通常はウナギバサミやハモバサミと言われている製品で、ぬるぬるとした魚をしっかりと掴むための必需品です。

 

一般的に販売されている魚ハサミなどのプラスチック製品では、ウツボのヌメリと筋力には到底太刀打ちできません。

口に入れるタイプのフィッシュグリップでさえ、グリップ部分にまで尻尾を上げて、とぐろをまいてきますので、扱い辛いです。

 

ステンレス製のしっかりとしたとげ歯のついたハサミで、首元を押さえるようにして掴みましょう。

緩めてしまうと噛まれることもありますので、細心の注意を払って捕まえるようにしましょう。

 

 

ウツボの料理

釣れたウツボは、首元と尻尾あたりを切り、血抜きをします。

腐らないように氷の入ったクーラーボックスで持ち帰りましょう。

 

 

ウツボの体表はヌメリがあるので、まず、たわしでごしごしと洗い、塩もみして流します。

 

何度か塩もみしないとなかなかこのヌメリは落ちないようです。

 

熱湯をかけて、粘膜をとる方法もあるようですので、その方が労力は少ないかと思います。

 

 

肛門より上側が捌きやすく、身が多いのでまずは上半身を調理していきます。

 

試しに刺身と湯引き、蒲焼きにしてみました。

 

刺身は薄く切りましたが、それでも身の厚みを感じるほどです。むっちりとしており、若干の甘みとうまみが感じられます。

濃い味があるわけではなく、つける醤油の量を間違うと、ほとんど醤油味になってしまいます。

 

湯引きははコリコリと弾力のある歯ごたえで、皮目のコラーゲンを感じます。

ポン酢をかけると、最高のおつまみになります。

 

蒲焼きは、皮がぶよぶよとしているのが、少し気になりますが、白身魚の弾力のある淡白な味です。

 

 

 

最後に、から揚げにしてみましたが、これが一番美味しかったです。

鶏肉に近いような味で、パサついているわけではないですが、鶏もも肉をあげたような肉汁のジューシーさはありません。

鶏むね肉にコラーゲンがついたような味わいで、比較的さっぱりとした味になります。揚げた片栗粉のサクサク感との相性はよかったです。

 

 

もう一度、ウツボ料理をするとなれば間違いなくから揚げでしょう。

塩・胡椒を少し多めにするか、南蛮漬けのようにしてしまうのもいいかと思います。

 

 

ウツボ自体は捌くのが難しいですが、身の味はよく、タンパク質とコラーゲンの塊を食べているような気になります。

 

仕掛けさえそろえれば、どこでも比較的簡単に狙うことができる大物ですので、釣って食べてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

ウツボ以外に大物の魚を狙う仕掛けをまとめた記事もありますので参考にしていただければ幸いです。

 

堤防から狙う大物釣りの仕掛けの作り方。最強の仕掛けと餌

堤防から狙う大物釣りの仕掛けの作り方。最強の仕掛けと餌

当記事が参考になりましたら 釣りブログ応援クリックをお願い申し上げます。   にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村

※アフィリエイト広告を利用しています。

-海水の釣り

Copyright © fishing-fishing.com , All Rights Reserved.