ヘラブナ

ヘラ針のおすすめと重さ一覧。針を変えればヘラブナが釣れるようになる。

ヘラブナ釣りにおいてヘラ針は、重さを変えるだけでバラケやダンゴの沈下速度が変わり、釣果にも影響を与える重要な釣り具のひとつです。

ここではヘラ針のおすすめや重さについて見ていきましょう。

 

 

おすすめのメーカー

ここでは誠に勝手ながら私個人の使用感を最優先におすすめの針を厳選しております。

メーカーからの協賛でもなければ、プロモーションでもなく個人の感想ですのであくまでも参考程度にしていただければ幸いです。

 

さて、ヘラ針は各メーカーで様々な針を出していますが、最も好みだったのはオーナー社のヘラ針です。

がまかつやハヤブサも試しましたが、針の強度や重量設定、形状などを考慮すると種類の豊富なオーナーで揃えた方が迷いもなく使いやすかったです。

 

ちなみにヘラ針はオーナーですが、チヌ針は金龍、グレ針はがまかつ、石鯛針はハヤブサ、トラウトはバンフックと魚種ごとに使いやすい針を変えています。

 

ヘラ針のおすすめ

それではヘラブナ釣りをするにあたっておすすめの針を具体的に見ていきましょう。

ダンゴ編

ヘラブナ釣りにで最も使用頻度が多く、使い勝手がいいのがバラサになります。

ダンゴで使う場合にはバラサの6号を基準に、魚の寄りが多く餌が持たないと7号~8号にしていきます。

両グルテンなど針の重さを出したくない時には4号ぐらいまで小さくすることもあります。

できれば4号から7号ぐらいまでは揃えておきたい針です。

 

また、バラサには銀針(スズ)と金針があります。

金針の方がやや高いですが、空針になった状態でもヘラブナが食ってくることが多いのが金針なので、大会や例会時には金針を使用することをおすすめします。

 

 

バラサはダンゴをきれいにホールドしてくれるのでエサ持ちの良い針です。

そのため、セット釣りのバラケの針としても使うことができます。

 

セットの時も基本的には6号を基準として、大きなバラケを付けたい時やエサ持ちが悪い時には7号を使用します。

逆に冬季の抜きのセットなどでバラケを早く落としたいときには5号や4号を使用します。

 

針のサイズは状況に応じてどのようにバラケを使いたいかで調整してみてください。

アタリはあるのでエサはあっているけれども肝心のあたりまでエサが持たない時や、サワリはあるけれどもあたらない時など、問題はエサではなく針の重さや沈下速度かもしれません。

針の号数を1つ変えただけで釣れるようになったということは多々あります。

クワセの針だけでなくバラケの針も同様です。

一度に大きく変えるのではなく、少しずつサイズを変えることで何が悪かったのかがわかりやすいので、調整はこまめにすることをおすすめします。

 

続いてはクワセの針のおすすめを見ていきましょう。

 

クワセ編

クワセ針の使用頻度が高く、よかった針は玉針と軽玉です。

まずは玉針です。

力玉や感嘆などをクワセにするときに2号か3号基準にして使用します。

主には冬季の食い渋り時に活躍します。

針の形状が刺さりやすく外しやすい形状なので、たも網でヘラをすくってから針を外す際にてこずることなく、スッと針が外せます。

 

また感嘆などの固形物をしっかりとホールドしてくれるので、縦誘いをしてもクワセエサが抜けにくく、空針になることが少ないです。

 

玉鈎よりもさらに沈下速度を遅くしたいときや、ほとんどウキが動かないときなどにはさらに軽い軽玉を使います。

軽玉鈎は2号で8.3mgとかなり軽く、クワセの自然落下には最適です。

 

水中でも水流でふわふわと流れるので誘いも少なくて大丈夫です。

玉針同様の形状で針がかりがよく、ヘラの口に刺さってから外しやすく、おすすめの針です。

 

 

クワセ針のおすすめを見てきましたが、もう一つ有名どころでプロストも持っておいた方がいいかもしれません。

軽い針とは対照的に重たい針で、魚のあおりが強い時や、しっかりとクワセを張ってスバっというアタリを出したいときに活躍します。

 

プロストも2号を基準にして使いますが、サナギ玉などクワセの大きさや重量を加味して号数を選択します。

 

 

軽い針を使っていてサワリはあるけれどもアタリが出ない時などプロストのように重たい針にしてあげるといきなりアタリが出だすということもあります。

これは、針が軽いとハリスが張らないので、アタリがあってもウキに現れていない状態の時があるからです。

 

一度ハリスを短くしてみるか針を重くしてハリスを直線的に張ることで、魚のアタリがあるかどうかを見極めるのも重要なテクニックになります。

 

これはダンゴやグルテン、宙釣りから底釣りまでどのような釣り方でも同じことです。

針の重さはウキに現れるアタリにかかわってきますので、今まで針の重さまでは見ていなかったという人は、針の形状やサイズだけでなく重さにも注意を払ってみてはいかがでしょうか。

次に針の重さ一覧を見ていきましょう。

ヘラ針の重さ一覧

重たい針でいくとプロストやセッサが有名です。

アクトやバラサは軽い針に位置します。

すべてを揃える必要はありませんが、ある程度重さの違う針を揃えておくと、目先の調整に役立ちます。

 

ヘラ針の特性表

ヘラ針にはそれぞれの特性があります。

自分がどのように釣りを組み立てたいかを考えて、適切な針を選ぶことが釣果にもつながります。

 

しっかりと張った状態でアタリを出したいときには重たい針を選択し、ウキの付け根からの早いアタリを取りたいときには早掛けの針を使うのもいいでしょう。

 

それぞれの釣り方で好みは変わるかと思いますので、自分にマッチした針が見つかれば釣りの組み立てもしやすくなるでしょう。

 

 

 

それでもヘラが釣れないというときには他にも理由があるかもしれません。

以下の記事も参考に、ヘラブナ釣りの上達に役立てていただければ幸いです。

 

ヘラブナが釣れない時の対策と対処法。釣れる人との違いやその理由を解説

ヘラブナが釣れない時の対策と対処法。釣れる人との違いやその理由を解説

 

当記事が参考になりましたら 釣りブログ応援クリックをお願い申し上げます。   にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村

※アフィリエイト広告を利用しています。

-ヘラブナ

Copyright © fishing-fishing.com , All Rights Reserved.