メバル職人というワームを見かけた人は多いのではないでしょうか?
エコギアのブランドで展開するメバル職人のインプレを見ていきましょう。ワームの性能を知ることでメバリングの釣果も上がることでしょう。
パッケージのメバルひとすじ の文字が頼もしいです。
今夜もメバル職人!! pic.twitter.com/aSl7bBMKKh
— ツタン・カー麺 (@tsutankaaaaamen) June 1, 2019
メバル職人の種類
メバル職人はエコギアから出ているメバル専用のソフトルアーの種類のことをさします。
メバル職人には4種類の形状があり、そのそれぞれにカラーラインアップがあります状況に応じてルアーを使い分ける必要があるメバリングで、頼もしい製品群だと言えます。
サイズ別に形状を変えて、そのサイズ感ならではの動きとなるように設計されています。
メバダート
最も小さいサイズ感のメバダートです。
1インチ=2.5mmほどのサイズで、小さいながらも絞りの効いた形状をしています。テールの部分はわずかな水流でプルプルと振動して弱った小魚の様に見えます。ジグヘッドをストレート刺しにしてもいいですが、おすすめの使い方は、ダートさせるようにすることです。
チョン掛けではなくあえて「への字」にセットすることで、驚きのダートアクションを繰り出します。
高速で動くダートアクションにより、スレた魚のリアクションバイトを誘発します。今までぼーっと泳いでいた魚が嘘のような反応をしてくれます。
切れのあるダートアクションを生み出してくれるのが、アジチョンヘッドとの組み合わせです。
重めのジグヘッドでは、サイトフィッシングのナマズや、バス釣りにも使えます。
水面直下で見えるように泳いでいる魚の目の前を極小ルアーがダートすることで、リアクションに持ち込みます。
おかんよりメバルが食べたいという事で、仕事終わりのメバリング♪
メバダート最強♪MAX21cm! pic.twitter.com/tgziJoyGMj— 田古里 昭彦 (@coreman_takori) March 11, 2019
西風ビュービュー潮ぶっ飛びのバットコンディションの中、ド日中にメバルと遊ぶ🎡🎠
お決まりのメバダートにアミエビカラーはやぱ外せんっ!🦐(最近釣りの後三色団子食べるのがマイブームのキビモト君。🍡) pic.twitter.com/AjIyu68owM
— きっしゃん®︎ (@daikichiiii_105) January 24, 2019
すみません。目の前にいる魚を釣る為なら手段を選ばない癖がでました… (−_−;)
メバル職人のメバダート1inchのノーシンカーリグ!そりゃ釣れるよね。笑
ホシマダラハゼありがとう✨
次はトップウォーターでビシッと釣ります❗️✨ pic.twitter.com/THDf7dTC7Z— 宮城 梓 (@azusa54) August 23, 2016
チヌやハゼ、バスやナマズまで、小魚を捕食する魚ならほとんど相手にできるのではないでしょうか。
メバダートのおすすめ
メバル職人メバダートのおすすめのカラーはアミエビか白系です。
リアクションなのでデイゲームでも使えます。
夜釣りになら夜光か白系
1袋15本入りで、定価410円となっています。
ミノーSS
ふっくら卵持ちのモツゴのようなシルエットをしています。ジグヘッドにストレートに綺麗にさして使うのもいいですし、チョン掛けにして使うこともできます。一口で食べれるようなサイズ感です。
ミノーSSのサイズは 1-1/2インチ およそ 38mmになります。堤防で泳いでいる生まれたての稚魚のサイズですね。
ミノー形状によって、スイミング時にワンレンジ下をキープしやすく、メバルの活性がいまひとつのシビアコンディションでもコンスタントにバイトを誘発します。リフトアンドフォールや、ただ巻きでもテールを震わせ、魚をひきつけます。
また、安定した飛行姿勢をするため、遠投も可能になり、より広い範囲を探るのに適しています。デイゲームでもナイトゲームでも使うことができ、全国で高い実績を誇るアイテムです。
最大20cmちょい
0.9gシラスファイン+ミノーSSクリア赤ラメ他 pic.twitter.com/AfLZgTf0Qf— tri(とり) (@tridesugananika) December 15, 2018
ミノーSSのおすすめ
メバル職人ミノーSSのおすすめの色はラメの入った色です。デイゲームでもナイトでも使えるため、重宝します。
徹夜でライトゲーム
半島南部の潮通しの良い漁港に行ってきました。
満潮からの下げでちょうど時合にあたりレンジを見つけてから良型が連発全部20upで最大25くらいのが5匹くらいかな?
尺ヘッドDタイプ1.5g
ミノーss pic.twitter.com/I9Ev969gSZ— sibaの釣り垢 (@wdFihsing) March 9, 2019
1袋12本入りで、定価410円となっています。
メバル職人のシリーズでは、メバダート同様にミノーSSでバスも狙えます。
そういえば友達がT3Air僕が貸した1gジグヘッドにアジアダー付けて春くらいに釣ってた
ちなみに僕はメバルタックルに1gジグヘッド+メバル職人ミノーSSで推定40アップを喰わせたがランディングで滑ってそれでバラしたという思い出が‥ pic.twitter.com/CLhoqRlMbS— 素行の悪い吉永 (@0rj35618726594) March 3, 2016
パワーシラス
メバルの大好物のシラス。
群れの中に一緒に泳いでいても分からないような、リアルなスイミングをしてくれるメバル職人のパワーシラスです。メバリングの創成期から常にシーンをけん引し、全国のメバル釣りのエキスパートから支持され続けるレジェンド的なアイテムです。
特徴的なのはテールのラウンドスピンテールでしょう。極めてナチュラルな微振動を発生させ、海中に漂うシラスをリアルに演出しています。年々釣り人が増え、メバリングとブームを起こしているメバルゲームですが、シビアなメバルゲームの中でも一軍として活躍し続けるアイテムです。
サイズは2インチのおよそ48㎜です。サイズ感によるアピールも効きやすいですね。
パワーシラスのおすすめ
パワーシラスでも多くの釣果が上がっています。
今日久々にまともに釣れたww
タケノコメバル たくさん
ムラソイ たくさん
カサゴ 1匹(約17㎝)
パワーシラス2インチ
カニのせいでパワーシラスの尾部の玉が切れてますww pic.twitter.com/U1jg9a3PLe— 🐙ren🐙 (@Oneok9mmY) April 11, 2015
パワーシラスのおすすめカラーとしてはクリア系です。
もちろん、メバルだけではありません。セイゴなども食ってきます。
パワーシラスがベストマッチ✨#関門海峡#シーバス#メバル#月下美人 pic.twitter.com/rjv9WFU1x6
— キー (@KIIfishingplus) May 20, 2019
ストローテールグラブ
様々なシチュエーションに幅広く対応するユーティリティアイテムです。
中空構造のテールがエアをホールドし、スイミング時には不自然な尻下がり姿勢にならず、水平姿勢をキープします。あわせて極めて弱い波動を生み出し、スレたメバルにも違和感を与えずバイトへと導きます。現代のメバルゲームにおいて欠かすことができない、核となるアイテムです。
正直これで釣れるのかと使うまでは思っていましたが、実際に使ってみるとこの微波動がいかにスレたメバルに効くのかということを実感いたします。
サイズは2インチでおよそ50㎜です。
ストローテールグラブのおすすめ
メバル職人の中でも特徴が見えにくく、ただのストレートワームの様に見えますが、このストレートがいかに重要かということが使うとわかるのです。
今日はライトゲーム!
チビソイ2匹とメバル3匹ゲット!
1.8gジグヘッド+ストローテールグラブ pic.twitter.com/U92ZXFR8uT— 佐々木輔嵩【マルチアングラー】 (@ryorisasahotag1) March 17, 2018
おすすめは蛍光色やオレンジ系の色です。
今年初めてのメバリング
実に寒い😵
が、
メバル職人ストローテールグラブのグローカラーを表層でゆっくり巻くだけ。
10匹程度は釣れた!
同行者も含め爆釣也 pic.twitter.com/7hMZ5yMj0e— ®︎サングラー (@tsuri_sangra) January 10, 2019
まとめ
メバル職人には4種類の形状があり、それぞれに特徴が違っていました。
状況によって釣れるルアーは違ってくるため、一概には言えませんが、メバル職人の中であればおおよそどこの釣り場でも対応できるかと思います。ジグヘッドのサイズ感やロッドワーク、ラインメンディングでも釣果は大きく変わってきます。トータルのバランスを考えてメバリングを楽しんでみてください。
釣りの便利グッズを100均で探す。ダイソー、セリアのおすすめ釣り用品紹介!