釣りと言えば、エサ選びが重要な要素の一つですが、意外にも日常のスーパーマーケットで手に入る食材が優れたエサとなることもあります。
特に業務スーパーで販売されている冷凍品は、そのコストパフォーマンスと釣果の良さから多くの釣り人から支持されています。
ここでは業務スーパーで釣りエサの代用品として使えるおすすめのエサを見ていきましょう。
目次
カラフトししゃも オス:冷凍ししゃも (Frozen Smelt)
冷凍ししゃもは、オスとメスに分けて販売されています。
メスは卵を持っているためオスよりもやや高価です。
エサとして使用するのでメスではなくオスで十分です。
ノルウェー産の500g入りです。
釣れる魚やメリット
冷凍ししゃもは比較的安価で手に入り、大量に購入することも可能です。
長時間の釣りや大人数での釣りにも適しています。
砕いて集魚剤をいれれば、撒き餌としても使える万能な餌です
また、冷凍状態で保存できるため、購入してから使用するまでの期間を気にする必要がありません。
釣り場では必要な量をクーラーボックスに入れて持っていき、使う分だけ解凍して使うのがいいでしょう。
多様な魚の対象:
冷凍ししゃもは、アナゴ、カサゴ、チヌなど多くの種類の魚に効果的です。
シルエットが小さめなので、魚を丸のみにする根魚やハタ類やタマンなども釣ることができます。
効果的な使い方 ぶっこみ釣り:
冷凍ししゃもをエサとして使用する場合、ぶっこみ釣りが効果的です。
少し大きめの真鯛針やジグヘッドなどに刺して、海に投げ込むだけで釣れることもあります。
さらに効果的に狙うのであれば、例えば、カサゴは目の前を通るエサに積極的に反応する魚であり、冷凍ししゃもを動かしながら目の前に通せば、比較的簡単に釣ることができます。
カサゴの居そうなポイントをうまく見つけられるかによって釣果が左右されるでしょう。
汽水域や河口付近では、チヌやキビレを狙うこともできます。
チヌはエビ、カニ、貝などの甲殻類が好物ですが、雑食性のため、業務スーパーの冷凍ししゃもも食べます。
チニングと言われるルアー釣りと同様に、ジグヘッドにつけた冷凍ししゃもを底付近をズルズルと巻いてくることで、チヌが釣れる可能性があります。
バルト海イワシ (Baltic Herring):
冷凍ししゃもと同等かそれ以上に釣りエサとして人気のあるのがバルト海イワシです。
ししゃもよりも身がしっかりとしていて、魚のシルエットがきれいです。
釣れる魚やメリット
バルト海イワシはコストパフォーマンスに優れており、非常に安価で手に入るため、大量に購入しても財布に優しいです。
また、ししゃも同様に大量に手に入るため、撒き餌としても使うことができ、ぶっこみ釣りや大物狙いの投げ釣りに適しています。
冷凍バルト海イワシは冷凍での長期保存が可能であり、いつでも釣りができる便利なエサとなっています。
シシャモよりやや丸みのある肉厚のシルエットで、切り身としても使えます。
多様な魚の対象:
バルト海イワシは、タチウオ、真鯛、ハタ、ウツボなど多くの種類の魚に効果的です。
生のイワシよりもエサ持ちがよく、中型から大型の魚が一口で食べやすいサイズなので、ハタ類やカサゴなどの根魚がよく釣れます。
ウツボが食ってくることも多く、根に入られたり、ラインを切られたりすることが多いので、アタリがあったら底に潜られないように、やや強引に底から離すといいでしょう。
小さく刻んで、撒き餌にすれば、グレやチヌ、アジなども狙うことができます。
一度に大量に撒くのではなく、少しずつ撒き続けるのがおすすめです。
冷凍むきあさり (Frozen Shelled Clams):
業務スーパーの冷凍あさりはカワハギ釣りの定番餌です。
釣れる魚やメリット
冷凍むきあさりは比較的安価で手に入り、大量に使うことができます。
すべて使い切ることはないと思いますので、タッパーなどに入れて小分けにして使うことをおすすめします。
ぬめりが気になる人は、ヌルとり5などでぬめりを落としてから使うと針に刺しやすくなります。
冷凍むきあさりは特にカワハギ釣りで使われることが多く、イソメなどと比べてエサ持ちがよく、フッキングしやすいのでよく使われます。
アサリで釣れる魚は、カワハギだけでなく、イシガキダイやベラ、フグなども釣ることができます。
基本的には冷凍あさりも生のアサリもさほど変わりはないので、アサリを使った釣りについては以下の記事もご参照いただければ幸いです。
冷凍の殻付ムール貝:
ムール貝は、赤貝と同様に良好な反応が得られると報告されており、海の魚全般に人気のあるエサです。
釣れる魚やメリット
ムール貝は比較的安価で手に入り、大量に購入することも可能です。
特に業務スーパーの特売期間には、さらにお得に購入することができます。
多様な釣れる魚:ムール貝は、アカハタ、カワハギ、コブダイなど多くの種類の魚に効果的です。
効果的な使い方
ウキ釣り投げ釣りかぶせ釣り:広島などで、牡蠣を餌にチヌやコブダイなどを狙う釣り方でかぶせ釣りというのがあるように、ムール貝を使ってコブダイやチヌを狙うことも可能です。
殻つきでも殻なしでも大丈夫ですが、殻があったほうがエサ取りに攻撃されても持たせることができます。
ムール貝はフグやベラをはじめ、小魚にも人気のエサですので、より大きな魚を狙うのであれば、エサ用の保護糸などで縛って使うのがおすすめです。
少し高くはなりますが、冷凍かきも使えます。
コブダイとチヌの大好物です。
殻がついていないので、エサ取りが少ない冬から春先の時期に使うのがいいでしょう。
まとめ
ここでは、業務スーパーにあるエサで釣りエサに使えるものを見てきました。
基本的には魚や貝類などで、人間にも人気のある冷凍食品が釣りエサとしても使える代用品になります。
他にもイカの輪切りや、タラの身、などもエサとして使うことができます。
釣具店でエサを購入するよりも比較的安くエサを手に入れることができるので、釣りの機会があれば業務スーパーの食品を使ってみると面白いのではないかと思います。