その他

梅雨から梅雨明けに釣れる魚種5選とその攻略法。おすすめの釣り方紹介

年中釣りを楽しみたい人にとって、梅雨の時期は何を釣ればいいのか迷う人もいらっしゃるかと思います。

ここでは梅雨から梅雨明けの時期にかけて釣れる魚種とその釣り方について見ていきましょう。

梅雨時期っていつ?

雨が続けば梅雨入りかなーぐらいに感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、梅雨の時期は具体的には何月からなのでしょうか?

 

気象庁のデータを見ると

本州で梅雨入りが 6月4日から11日ごろとなっています。

6月の上旬に梅雨入りとなるということです。

 

一方で梅雨明けとなるのが

本州で梅雨明けが 7月17日から23日ごろとなっています。

7月の中~下旬に梅雨明けとなるということです。

 

それではこの時期に釣りたいおすすめの魚種5選を見ていきましょう。

 

 

梅雨時期に釣りたいおすすめの魚種

おすすめの魚として選んだ魚種は、過去に梅雨時期によく釣れた実績の魚を厳選しています。

梅雨イサキ

イサキは梅雨時期に釣りたいおすすめの魚です。

イサキの旬は5月から6月で、別名 梅雨イサキ などと呼ばれておりしっかり、産卵に備えてエサをたくさん食べるので脂の乗りがよくなります。

産卵前の活発な捕食により、釣り人にとっても釣りやすい時期です。また産卵に備えて接岸してくるので、堤防や磯周りから狙うことができるようになります。

 

 

イサキ釣り釣り方や仕掛けの記事はこちら↓

イサキ釣りのおすすめ仕掛け紹介。磯のカゴ釣りのコツとウキ釣りの狙い目

イサキ釣りのおすすめ仕掛け紹介。磯のカゴ釣りのコツとウキ釣りの狙い目

 

 

シロギス

続いてはシロギスです。

別名、海の女王と呼ばれているシロギスは6月には浜辺や堤防からの投げ釣りで狙うことができます。

また、手漕ぎなどのボート釣りで少し岸から離れたところを狙うのも面白いです。

海底が砂地となっている場所を回遊しており、砂の中に潜むゴカイや小さいエビやカニなどの甲殻類を捕食しています。

 

群れで行動することが多いので、うまく群れのいる場所をあてられるかが釣果の分かれ目になります。

 

梅雨明けの7月中旬から7月の末までは、小さいシロギスの数釣りを楽しめます。

小さいとはいえ、コンコンと竿先にあたりを出してくれますし、天ぷらなどでも食べることができるサイズです。

初心者の方や家族連れで釣りを楽しむのであれば、シロギスはおすすめの魚です。

 

詳しい釣り方はこちらの記事からどうぞ。

キスのちょい投げ仕掛けとコツを紹介。爆釣する釣り方は?

キスのちょい投げ仕掛けとコツを紹介。爆釣する釣り方は?

 

 

 

チヌ(クロダイ)

続いてはチヌ(クロダイ)です。

チヌが梅雨時期によく釣れる理由としては、雨によって海中に濁りが起きやすいからです。

梅雨時期の天候が荒れているときには、外海から内湾のほうに魚が入ってきたりします。

内湾は雨によって川の水の流れが増水し、濁りの入った水となり、チヌや魚にとっての餌となるエビやカニなどの甲殻類やゴカイやイソメなどが流されることで格好の餌場となります。

そのため、梅雨時期にはチヌが爆釣しやすい時期です。

 

一日に6枚の40㎝UPが釣れたこともあります。

難しかったチヌ釣りが簡単に思えてしまうのもこの時期の特徴ではないでしょうか。

 

釣り方は、ルアーを使ったチニングや、集魚剤で魚を寄せるフカセ釣り、筏やボートからダンゴで釣るかかり釣りなどがおすすめです。

 

個人的に好きなのは、ウキを使ったフカセ釣りです。

 

チヌが一番釣れるせこい釣り方解説。絶対釣れるエサはこの二つ

チヌが一番釣れるせこい釣り方解説。絶対釣れるエサはこの二つ

 

 

 

ナマズ

次に淡水のナマズの季節となります。

田畑に水が入り始めると、その周辺の水路や小川にナマズが現れます。

梅雨時期にはカエルなどが活発となり、それを捕食するナマズも活性が高くなります。

水の澄んだきれいな川よりは、少し濁りの入った水深1mほどの水路のような場所で釣れるようになります。

 

夜行性のナマズは日が落ちた時間帯が釣りやすいですが、雨雲に覆われている梅雨時期の天気であれば、日中でも十分に狙うことができます。

小型のワームを用いれば、デイナマと言われるように日中のナマズもサイトフィッシング(魚を見ながらの釣り)で狙うことができます。

 

ナマズ釣りの詳細と釣り方はこちら

ナマズ釣りのおすすめルアーと餌を紹介。釣れる時間と攻略法

ナマズ釣りのおすすめルアーと餌を紹介。釣れる時間と攻略法

 

 

梅雨グレ

最後におすすめしたいのが梅雨グレです。

グレ(メジナ)釣りのシーズンは冬場が基本となります。

 

春前に産卵に備えてエサをたくさん捕食する時期があり、春ごろの産卵前後に一度食いが落ち着きます。

続いて産卵を終えた大型のグレが体力回復に向けてエサをたくさん食べ始めるのが梅雨時期で、この時期に釣れるグレを梅雨グレと言います。

 

幸いなことに前述した、イサキは磯周りや堤防周辺などグレの釣れる場所と同じ場所で狙うことができます。

そのため、おすすめの釣り方は集魚剤を使ったフカセ釣りです。

イサキとグレを同時に狙うことができ、お土産を釣るのにも最適です。

 

グレ釣りの集魚剤や釣り方に関しての詳細はこちらから

 

最強のグレ(メジナ)の集魚剤ランキング。実際に使って釣れた順で撒き餌を紹介

 

グレ・メジナ釣り最強のフカセ仕掛け。基本を押さえてすぐ釣れる

グレ・メジナ釣り最強のフカセ仕掛け。基本を押さえてすぐ釣れる

 

まとめ

梅雨時期は雨続きでじめじめとして嫌な季節にも感じますが、冬場に釣れなかった魚が水温の上昇とともに釣れるようになってくる時期です。

個人的にはゴールデンウィークは釣り人が多く、魚が少ない時期で釣れず、梅雨時期になれば釣り人が減って魚が釣れ始まる時期だという感想を持っています。

 

雨の中では魚の警戒心も薄れて恵まれた釣果になることも多いです。

天候の変化には十分に注意して、梅雨時期の釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

当記事が参考になりましたら 釣りブログ応援クリックをお願い申し上げます。   にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村

※アフィリエイト広告を利用しています。

-その他

Copyright © fishing-fishing.com , All Rights Reserved.