チヌやグレのフカセ釣りやダンゴ釣りなどをしていていつも感じるのは、釣りには釣れる前兆のようなものがあり、『あっ釣れそう…』と感じる瞬間が1日に何度か訪れます。
ここでは魚の釣れる時合いについて見ていきましょう。
わかりやすい時合い
最も簡単でわかりやすい時合いが訪れるのが、朝マズメと夕マズメです。
朝方マズメは日が昇ってから2時間ぐらいで、朝イチ餌を撒いても小魚すら出てこなかった海に、パラパラと餌取りが現れて、ツケ餌が取られるようになってくる時間帯です。
朝マズメはいきなりウキが消し込んだり、竿先まで引ったくるようなアタリがいつきてもおかしくありません。
遅くても午前9時ぐらいまでには、一度時合いが訪れると考えて良いでしょう。
また、夕マズメでは暗くなってきたなーと感じる時間帯が魚が活発に活動する時間帯になります。
釣り糸が見えなくなるので、釣り人にとっても釣りを終える時間という人も多いのではないでしょうか。
しかし、終わりだからといって気を抜くことなく、ラストチャンスと考えて集中することをおすすめします。
むしろ、14時から15時ぐらいまでの時間は個人的にはあまりいい思いをしたことが少なく、その時間帯は休んでおいて夕方に全力を注ぐ方が良い釣果に恵まれることが多いです。
磯場の渡船では14時から15時に上がりとなってしまうので、残っている餌をドカ撒きすることで魚が浮いてきて、いい思いをしたこともありますが、夕方まで釣りができるようであれば日が落ちる時間帯のほうが釣れることでしょう。
エサ取りが示す時合い
エサ取りの代表格であるフグや、ネンブツダイ、スズメダイや小鯖、小アジなどの小魚は時合いを教えてくれる魚でもあります。
ウキが馴染まない、着水と同時に餌がなくなるといったことが続いていて、どうしたものかと苦労している最中、突然に餌が取られない時間帯がやってきます。
オキアミが取られずに戻ってきたなどといった場合、それは大型の魚が入ってきた時合いでもあります。
判断の基準は、さっきまで厄介だった小魚が急にいなくなったという場合です。
小魚を捕食する大型の肉食魚が回遊している可能性もありあますが、チヌやグレなどが活発に活動を始めている可能性もあります。
底付近までオキアミを通すことができれば、大型のチヌやグレが食ってくる確率が高まります。
通常、大型の魚は小魚が撒き餌に群がる様子を遠くから見て安全性を確認しています。
ある程度の時間が経つと、この撒き餌は安心だと感じて近づいてきてエサを食いはじめます。
そのため、餌取りが多い時間は撒き餌の中心から外れた位置に仕掛けを流し、餌取りが落ち着いて大型の魚が入ってきたと思われる時合いになると撒き餌の入っている場所を積極的に狙うのも良いでしょう。
餌取りもいない状態の時合い
全くあたりすらもらえない厳寒期や春先などは、ツケエサのオキアミがそのままの状態で帰ってくることもあります。
厳寒期の時合いだなと感じるのは、オキアミの頭が取れていたり、ハリからズレていたりした場合やハリスが傷ついていたりする場合です。
よく観察しなければわからないですが、わずかながらにサシエサに変化があります。
あっこれは齧ったな…。と感じたら、ハリにつけるエサを丁寧にエサ付けし、ウキや竿先の動きを注視して小さなあたりを見極めましょう。
このタイミングでハリを小さくしてエサを小さくつけると食い込みが良くなることもあります。
海面のざわつきはチャンス
魚が水面でボイルしたり、湧きグレが出てきたりといった状態になるのも時合いがきている証拠です。
自分のウキ周りだけでなく、周囲の海表面の状態にも気をつけてチャンスを逃さないようにしたいものです。
魚による海面のざわつきだけでなく、風による波風も魚にスイッチをいれるキッカケになります。
ベタ凪でウキには全く反応がなかったのに、風で海が荒れだすと連続ヒットということもよくあります。
特に内湾などの比較的波の穏やかな場所では、海が荒れたタイミングで時合いがきたと感じることが多いように思います。
一方で堤防外向きの海などでは、風がなくなって海が穏やかになった瞬間によくあたったということもあります。
風による海表面の変化は、時合いの訪れとなりますので覚えておくとよいでしょう。
潮止まり前後
定番の時合いではありますが、
『上げ7分、下げ3分』
『上げ3分、下げ7分』と言われるような潮が止まって動き出す瞬間は魚の活性があがります。
必ず魚がよく釣れるという訳ではありませんが、潮の動きはじめにはアタリが連発することが多いです。
場所によっては動き出しから少し経って上げ5分下げ5分のようなところもあります。
潮の動きと釣り場の傾向が掴めれば、時合いを逃すことなく釣りができるでしょう。
干満差や満潮時間などはタイドグラフで事前に確認しておくとよいでしょう。
まとめ
ここでは魚の釣れる時合いに関して見てきました。釣れる前には何かしらの前兆があることが多いです。場数を踏むことで釣れそうな時間帯に集中して釣りをすることができ、効率的に釣果をあげることができるようになります。
日々の釣りでは、時合いとなる小さな変化に気をつけて釣りをしてみると面白いでしょう。