とにかく最初の一枚のチヌ(黒鯛)を釣りたい。
サイズはいいからチヌを釣ってみたい…
そういった方にとって、これならば絶対に釣れるだろうというチヌ釣りの方法とそのエサをご紹介します。
目次
チヌ釣りのテクニック5選
まずは、初チヌを釣るための方法を5つ厳選しました。
一般的な釣りで言われていることもありますが、ここに気をつければ釣れる確率がアップするといったテクニックもありますので、詳しく見ていきましょう。
チヌを釣りには、基本的にエサを撒いてウキで釣るというスタイルのフカセ釣りが良く釣れます。
全国各地でトーナメントが行われている程です。
そこでフカセ釣りをする上で、大切なことをまとめています。
もちろん、かかり釣りや紀州釣り、落とし込み釣りにもいかすことができる内容となりますので、ぜひ応用してみてください。
1、ハリスを細くする
とにかくチヌをハリにかけることが優先です。
まずはチヌの引きを味わいましょう。
そのためにも食わせるエサに違和感があってはいけません。ハリスを細くします。
チヌ釣りのハリスは1.5号フロロカーボンのハリスが定番です。
長さは2ヒロから3ヒロほどではないでしょうか。
チヌをまずかけるためには、さらに細いハリスを使用します。
1.2号でも40cmぐらいのチヌであれば余裕でやりとりできるでしょう。
1号になると根周りを攻めるのは少し勇気が入ります。絶対に潜られないように注意しながら、ドラグ、レバーブレーキをうまく使いながらやりとりをします。
ハリスには安物を使用せず、VハードやグランドマックスFXなどそれなりの製品が必要になります。
高いものほどいいというわけではありませんが、ハリスに関しては、高いものほど細く強いものが多いです。
値段なりの製品であると言えます。
まずはチヌをかけることを最優先です。
焦らずゆっくりとやりとりしましょう。
ポイント
・ハリスを細くして、違和感をなくし、まず食わせる!
2、エサをしっかりと撒く
エサを撒かなければ釣れない訳ではありません。
しかし撒き餌は非常に重要な役割を担っています。
チヌのような大型の魚ほど警戒心が強く、すぐにエサに食いつくわけではありません。
シュノーケリングをしていてわかったのですが、チヌやグレなど大型の魚は、釣り人が撒いたエサを遠巻きに観察しており、周囲の状況を把握しようとしています。
小魚、釣り人でいうエサ取りの魚ほど、撒き餌に群がります。小鯖やフグ、ネンブツダイなどです。
撒いた餌の中心に入ってくるのはほとんど小魚です。
しばらくエサを撒き続けていると、小魚が群れている層の下に中型の魚が集まってきて撒きエサをついばみます。
足裏サイズのグレやアイゴなどです。
さらに撒き続けていると、大型の魚が中型の魚が食べこぼしたようなエサを拾っていきます。
大型の魚は自分のサイズに近い魚が撒きエサを食べているのを観察し安心だとわかると口を使うようです。
海の真ん中にポツンと餌が落ちていてもチヌはなかなか口を使いません。
チヌに口を使わせるには撒きエサが必要なのです。
初心者のうちは、海底付近に溜まる配合エサを選ぶと良いでしょう。
チヌはボトムから中層を回遊しており、エサを探しています。
海面直下からスロープ状に広がる配合エサで浮かせてチヌを釣る方法もあるのですが、マキエワークやラインメンディングなど釣り方が難しいです。
難しい釣りでエサを無駄にするのであれば、海底にエサを溜めて、そこに食わせエサを通して釣る方が簡単です。
魚を集めてから拾っていく釣りになります。
そのためにも集魚成分の多い撒きエサで、オキアミやサナギなどを加えてニオイや味を利用して集魚しましょう。
ポイント
・餌を撒いて小魚を集め、警戒心を解いてからチヌに食わせる。
チヌの集魚剤のおすすめランキング3選。単品で釣るためのマキエ選別
3、針を小さくする
チヌを釣るためにはチヌ針が必要というわけではありません。
どんなハリであろうとチヌの口にしっかりかかればいいわけです。
チヌ針にはヒネリという針が曲げてあるものもあります。これはチヌの硬い口に入った時に針先が立って刺さりやすくなっています。
このようなチヌ針の特徴を活かした釣り方がある一方で、とにかく釣ってみたいというのであれば、針を呑ませてしまう方法もあります。
チヌに針を飲み込ませて喉の奥に針をかけるので、針の胴(軸)が短いグレ針が最適です。
グレ針であれば、軽く吸い込みやすくチヌも飲み込みやすいです。さらにグレの引きに対応できるような強さも兼ね備えているため、チヌ釣りにも十分に対応します。
使う針はグレ針の6号を基準にすると良いでしょう。これはオキアミのMサイズにあわせて選定しています。
おすすめはかかりすぎ口太6号です。
ポイント
・チヌの口元にうまくかけるのではなく、のませる。
4、底を這わせる
なんとしてもチヌを釣りたいっというのであれば、とにかく違和感なくチヌに口を使わせることを最優先に考えます。
そこで針の付いた食わせエサは海中にぶら下げるのではなく、海底に沈めてハリスを少し10cm~20㎝ほど這わせます。
釣れる流れとしては、
チヌが食わせエサを食って→針をくわえて走る→それがあたりとしてウキにでる。という流れですので、第一段階のくわせエサを食わせるためにも、チヌに違和感を与えないようエサは宙に浮かせず海底に置くのです。
それではウキにあたりがでないのではないかと思われるかと思います。
しかし、それを考慮して上記の1,2,3,のテクニックをご紹介したのです。
言うならばフカセ釣りというよりは、のませ釣りと言えるでしょう。
確実にエサを食ってのませて走らせる。そうすればウキが消し込むという訳です。
チヌは基本的には、海底付近をエサがないかと回遊しています。
そこに撒き餌を投入し魚を集めることでさらに釣れる確率が上がります。
宙釣りのほうが釣りとして面白いという人もいらっしゃるかと思いますが、まず最初の一匹を手にするためには、底を這わせて狙うことをおすすめします。
ポイント
・ハリスとエサを這わせて違和感をなくす。
5、時間帯を考慮する
チヌを釣るためには時間帯を考慮しなくてはいけません。
人間も朝起きてすぐに、こってりラーメン食べたいとならないように、魚にとっても食事をしたい時間帯というのがあります。
もちろん俺は朝から濃厚豚骨ラーメンいける!という人はいるので、魚も同様に時間関係なく食ってくる魚もいますが、この魚を狙うのは特殊になります。
まずチヌを釣りたいのであれば、チヌの食事時間に合わせて釣りをすることです。
具体的にみていきましょう。
攻めるべき時間帯
日の出、日の入り前後3時間
やはり一番魚の活性が高くなっているのが太陽が出る直前から沈む前後になります。
日中活動する魚や甲殻類が動き出す時間帯であるため、チヌにとってもエサとなる小魚や甲殻類を捕食しやすい時間帯となります。
日の出を攻めるのであれば、5時日の出の場合3時ごろには釣り場について準備を開始したいです。
日の入りも同様です。釣れる時間の数時間前には釣り座についてエサを撒いておくほうがいいでしょう。
活性の高くなる時間になれば、エサを捕食し始めるのではなく、その前後でエサを吟味しながらついばんでいたりします。
高活性の時間帯になると、荒喰いを始めるのです。
そのため、ここぞの時間に備えた準備が釣り人にも魚にも必要になります。
日中の攻め方
日のあるうちにしか釣りができないというかたもいらっしゃるでしょう。
そういった方が攻めるべき時間帯は、潮の動き出す時間帯です。
干潮、満潮となる時間帯から潮が動き出した数時間は釣れる可能性も高まります。
魚の活性が高くなるのと同時に、干潮や満潮時にエサを撒いておくと潮で流されることがなくポイントにエサを溜めておけるので、魚を寄せやすくなります。
潮の動きだしと同時に海底に溜めたエサが潮に乗って拡散し始め遠くから魚を集めることもできます。
日の出、日の入りに釣りすることが難しいかたは、干潮と満潮の前に釣り場に着いて、潮の動き始めを狙うとよいでしょう。
絶対釣れるエサ
チヌがいるならこれなら釣れるエサをご紹介します。
絶対釣れると思うエサはこの二つです。
・オキアミ
・食い渋りイエロー ねり餌
オキアミはチヌの大好物で、撒きエサにも加えるため、集魚効果と捕食率は抜群です。
鮮度の良いハリのあるオキアミを使うと良いでしょう。
もう一つの食い渋りイエローは練りエサになります。
イエローがいいのは視覚的によく見えるためチヌに気づいてもらいやすい色です。
また、練りエサなので餌取りにも比較的強くしっかりと待てるので、いつの間にかエサが取られてしまっていたというのが少なくなります。
基本的にはこの二つがあれば、チヌを狙うことはできるでしょう。
餌取りがかなり多くエサが持たないときには激荒のようなサナギとコーンを使うのもおすすめです。
練りエサも種類がある
練りエサにも特徴別に種類があります。
基本的には食い渋りイエローがあればいいのですが、エサ取りが多くて食い渋りイエローも持たない場合や、目先を変えて魚にアピールする場合には高集魚レッドやブラウンなどもおすすめです。
余力があれば持っていくようにしましょう。
私は、イエロー2袋にレッド、ブラウン、ホワイトを一袋ずつ持っていくようにしています。
練り餌の使い方や実績を交えたランキングの記事を作成いたしましたので、こちらもご参照いただければ幸いです。
チヌの練り餌おすすめの実績ランキング。何色が一番釣れるのか?
まとめ
ここでは、まずチヌを釣るためには何に気をつけなければならないのかをご紹介してきました。
チヌ釣りといっても様々な釣り方があります。
フカセ釣りだけでなく、紀州釣りやダンゴ釣り、かかり釣りやかぶせ釣り、落とし込み釣りなど様々です。
しかし釣り方は変わっても釣りの基本は変わりません。
ここでご紹介したテクニックを応用しチヌ釣りに役立ててみてはいかがでしょうか。
チヌ釣りのエサとしてオキアミや練りエサは必須ですが、意外とコーンやサナギなどが有効な場面もあったりします。
付け餌のローテーションのなかに他の餌を加えることで、目先を変えてチヌにアピールすることもできます。
以下のコーンを使った釣りなども参考にしていただければ幸いです。
チヌをコーンで釣る方法を紹介。コーン缶を餌としての使う秘策とは
PEラインのフカセ釣り紹介。ラインの太さやリーダーの選び方、おすすめの釣りなどを解説