アジ

サビキウキ釣りの仕掛けとおすすめの号数紹介。時期問わず最強の釣り方とは

2021年4月22日

サビキ釣りにおいてウキを使うということは、人よりも遠くのポイントにサビキ仕掛けを投入できるため、足元の魚を狙うよりも高確率で回遊する魚を手にすることができるようになります。

 

ここでは、サビキ釣りのウキを使った仕掛けやサビキ釣りのウキの適切な号数に関してみていきましょう。

 

ウキサビキのメリット

サビキ釣りをウキを使ってすることによるメリットとしては、沖合の場所、すなわち岸から離れたポイントを狙うことができることでしょう。

 

アジやイワシなど、サビキ釣りの対象魚は基本的には堤防などの足元に沿って回遊します。

 

しかし、日々釣り人が入っている場所では、人の気配があると危険を感じてより深い場所や岸から離れた場所を回遊します。

 

人がたくさん入っている釣り場で釣果をあげるには、釣れない場所ではなく、釣れる場所を狙うことが必要になります。

ここで必要になるのがウキなのです。

サビキにウキをつけることによってサビキを遠くに投げることができます。

これにより、岸から離れた場所を泳いでいる魚を釣ることができます

 

 

ウキ釣りにはもう一つのメリットがあります。

それはアタリがわかりやすいということです。

サビキ釣りにおいて、魚が食ったアタリというのは竿先にでます。

コンコンと竿先を叩くようなアタリであったり、ズシっと重たくなるようなアタリがあります。

 

しかし、サビキカゴをつけてサビキ釣りをしている場合、カゴの重さや潮や波の影響を受けてアタリかと勘違いしてしまうこともあります。

ウキサビキの場合は、アタリがあったらウキが沈むため、初心者の方でもアタリがわかりやすいメリットがあります。

 

デメリットは?

それでは、みんなウキサビキにすればいいのではないかと思われるかもしれませんが、ウキサビキにもデメリットはあります。

一つは操作性が悪く、仕掛けが絡みやすいということです。

 

仕掛けの中に大きなウキが取り付けられるため、サビキのハリや道糸が絡みやすくなります。

また、ウキサビキは基本的にはサビキを投げて使うので、釣りを始めたばかりの方やお子様などには少し難しい釣りになります。

 

ウキサビキの仕掛け

ウキサビキの仕掛けで必要なものは、ウキゴムもしくはウキ止め、シモリ玉、ウキサルカン、サビキウキ、からまん棒となります。

詳しく見ていきましょう。

ウキ止めゴムかウキ止め糸

ウキ止めに使います。これがないとウキが定位置で止まらずにウキが機能しません。必ず必要になるパーツです。

 

ウキ止めにはゴムと糸がありますが、ゴムは竿のガイドに巻き込んでしまうと竿が折れたり糸が出なくなったりしまうので、できるだけウキ止め糸をつかいましょう。

ウキ止め糸は道糸に結ぶだけで使えます。

道糸をスライドして移動させて、サビキで攻めたい棚の深さに移動して使います。

結ぶときには道糸を痛めないように少し水などで濡らして締め込むとよいでしょう。

 

PEラインを使用する際はこちらをご参照ください。

ウキ止め糸のおすすめ紹介。PEライン対応はこれ!

シモリ玉

 

これもウキ止めに使うためのビーズで数百円で販売されています。

ウキ止めの糸だけではウキは止まらないのでシモリ玉を入れて、ウキのサルカンとウキ止め糸のクッションとストッパーの役割をします。

 

ウキスイベル

ウキを自由に動かすために必要なスイベルになります。

ウキに付属しているものもありますが、専用のものを使うとサビキがなじみやすく、ウキが道糸に干渉せず狙った棚にサビキを届けることができます。

また、道糸にウキが絡むのを防ぐ役割もあります。

 

 

多少絡んでも安く済ませたいという方は、スナップ付きサルカンで代用できます。

 

 

おすすめのサビキウキ

ウキサビキの主役でもあるウキはフカセ釣りやチヌウキなどと異なり、丸みを帯びた大きめのウキになります。

 

これぐらいの浮力がなくてはサビキカゴにサビキを詰めた状態では、ウキが浮いてくれません。

ウキ自体は大きく見えますが、魚がかかるとウキが沈んでくれますので、釣り人からも見やすく使いやすいウキであると言えます。

 

サビキウキにも様々な形状のものがあります。

 

代表的なものを見ていきましょう。

キザクラ サビキ潮見 8号

ウキのキザクラよりでているウキで、標準的な形をしており、ウキサビキ釣りをする上ではこれで十分でしょう。

ウキにスナップサルカンもついているため、そのまま使うことができます。

 

デメリットとしては、ウキのトップの部分が折れやすいことでしょう。

中が中空になっているため、防波堤の壁やテトラポッドなどを直撃するとトップの部分が折れてします可能性があります。

私もこれを使っていましたが、ウキの上に荷物を乗せてしまい折れた経験があります。

 

意外ともろいので予備でもう一個持っておいた方がいいかと思います。

富士灯器 超高輝度電気ウキ8号

せっかくウキを買うのであれば、夜間や夕方、朝方にも使える電気ウキです。

電気ウキのため作りはしっかりしていますし、電気をつけていなくても普通のウキと変わらない作りになっています。

 

BR435という電池を使用して約15時間は点灯しますので、一日十分に使うことができます。

釣研 遠投カゴサビキ

本来はカゴ釣りに使われるウキですが、ウキサビキにも最適です。

遠投しやすいウキの形状でありながら、トップの部分が長くなっているため遠くから見てもウキがどこにあるのかを確認しやすくなっています。

 

 

サビキウキの号数は?

ウキサビキのウキの浮力を考えたときに何号を選べばよいか迷うこともあるでしょう。

基準としてはウキの号数は8号、10号をおすすめします。

 

気をつけたいのは、ウキの号数と同じオモリを選びたくなりますが、ウキサビキでは、サビキカゴにアミエビを詰めるため、表示の号数分よりも重たいカゴをウキが支えることになるため、使うカゴやオモリはひとまわり小さなものを選びましょう

 

例えば10号のウキであれば、8号のカゴを使います。

8号のウキであれば6号のウキです。

 

そうすることでウキがしっかりとカゴを支えてくれます。魚が食った時は10号程度のウキだと簡単に沈みますので心配は入りません。

 

あまり大きな15号ウキだと遠投する距離はでるかもしてませんが、毎投投げるのも巻くのも大変です。

 

竿にも負担がかかり、安い竿だと折れてしまう可能性もあります。

大きくても12号までのサビキウキにすることをおすすめします。

 

まとめ

サビキ釣りでなかなか釣れないという時には、今までのサビキにウキをつけて遠くのポイントを狙うことで、今まで釣れなかった魚をゲットすることができるかもしれません。

まだウキサビキをしたことがないという方は、これを機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

サビキウキの取り付けかたがよくわからなという方には、セットになったウキサビキもありますので、こちらを利用してみるのもいいでしょう。

 

面倒な浮力との設定も気にしなくて済みそうです。

ささめ針(SASAME) ウルトラ簡単飛ばしサビキ(上カゴ式) L S-553

サビキの針が少し大きいのが難点ですが、サビキの針さえ交換できればこれで十分です。

糸がらみなども考慮してサビキの仕掛けは数セット持っておくほうがよいでしょう。

上カゴなので関東で人気のサビキセットになります。

 

ハヤブサ(Hayabusa) 下カゴ飛ばしサビキセット リアルアミエビ 8-3

ウキも特色のあるカラーですし、リアルアミエビのサビキがついているのはありがたい製品です。関西式の下カゴタイプですので、手返しよくサビキ釣りをしていきたい人におすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

当記事が参考になりましたら 釣りブログ応援クリックをお願い申し上げます。   にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村

※アフィリエイト広告を利用しています。

-アジ

Copyright © fishing-fishing.com , All Rights Reserved.