クロダイ・チヌ メジナ・グレ

釣り用餌箱のおすすめ。オキアミ用やメイホウなど5個購入比較

釣り用の餌箱にも様々な種類や形状があり、どれがいいのか迷ってしまう人もいらっしゃるかと思います。

ここでは、使いやすいコストパフォーマンスに優れた餌箱や本気で釣りを楽しみたい玄人向けの餌箱など、おすすめの餌箱をご紹介します。

餌箱選びに迷っている人は参考にして頂ければ幸いです。

 

まずは、そもそも餌箱ってどんなものがあるのかというところからみていきましょう。

餌箱の素材の種類と特徴

釣り用の餌箱にはプラスチック製のものやEVA製品のもの、金属製のもの、木製のものなどの種類があります。

おおまかにそれぞれの特徴をまとめると以下のような感じになります。

プラスチック製の餌箱

軽量で持ち運びしやすく、比較的低価格で販売されており、初心者や釣りを始めるけれども費用をあまりかけられない人におすすめです。

プラスチック製のため冬場の寒い時期に落とすと割れる可能性があります。

 

EVA素材の餌箱

フカセ釣りなどでオキアミを入れておくのに一般的な餌箱です。
バッカンなどと同様の素材を使用しており耐久性も高く汚れにも強いので最もおすすめの餌箱素材です。

 

金属製の餌箱

耐久性に優れており、手入れをきちんとしていれば何年も使うことができます。
ただし重さがあり、海で使うには取り扱いが面倒なので、道具にこだわり、丁寧な釣りができる人なら使える餌箱だと思います。

 

木製の餌箱

淡水の釣りや落とし込み釣りなどで使われることが多く、断熱性があり、活き餌などを入れておくのに最適な餌箱です。

木製の餌箱は表面加工されていれば大丈夫ですが、基本は水に濡れると吸水してカビたり木が腐ってしまったりする可能性もありますので、使用後はしっかりと乾燥させる必要があります。

 

釣りにおすすめの餌箱紹介

餌箱にも様々な種類と素材がありますが、そのなかでもおすすめなのはプラスチック製の餌箱とEVA素材の餌箱になります。

 

その理由としては、手入れがしやすく比較的安価で長持ちなので、コストパフォーマンスに優れており、中に入れる餌をあまり選ばないからです。

それでは次に具体的に餌箱を見ていきましょう。

 

メイホウ(MEIHO) ベイトボックス

 

耐衝撃性コーポリマー製の餌箱でベルト通しもついており、ウキ釣りなど手元に餌を持っておきたい人におすすめの餌箱です。

数百円で購入できるエサ箱で、通気性が良くカニや活き餌が弱りにくい設計となっています。

底面には細かな穴があいているので、水分を多く含むエサにはむいていません。

 

さっと餌を滑らせて取り出せるので、落とし込み釣りなどに最適なエサ箱です。

 

 

プロックス(PROX) インジェクションエサバッカン ホワイト

バッカンと同じ素材を使ったシンプルな餌箱です。

スノコ付きでオキアミなど水分のあるエサが水浸しにならず、鮮度を保つことができます。

蓋がやや安物感がありますが、使用には問題ない形状となっています。

S.M.Lのスリーサイズとなっており、シンプルでどんなバッカンにも合わせやすいカラーとなっています。

 

オキアミだけであればMサイズ、練りエサやサナギなどほかの餌も入れるのであればLサイズがおすすめです。

 

マルキュー(MARUKYU) 釣りエサ箱 パワーエサバケット 14EX

餌箱にもこだわりを持ちたい人には、エサ屋のマルキユーが作る餌箱がおすすめです。

 

独自の機構により、餌箱のフタが前からも後ろからも開けられるようになっており、風向きや太陽の向きに応じて付け替えることができます。

 

バッカンに取り付けるフックは独自形状で、バッカンの内側に餌箱を取り付けたままバッカンのフタを閉めることができるようになっています。

中に付属するスノコも厚みがあってしっかりとしており、取り外しもしやすい構造になっています。

EVA素材で汚れにも強く、金属部分がないので錆びる心配もありません。

 

最強の餌箱

餌箱の中で高くてもいいので質のいいものが欲しいという方におすすめなのがシマノの餌箱です。

 

シマノ(SHIMANO) 餌箱 サーモベイト ステン

 

プラスチックの外側ですが、中にはステンレスが入っており2重構造となっています。

 

しっかりと蓋が閉まり、餌の乾燥を防いでくれます。

 

気をつけたいのは、2重構造ですが、真空断熱の2重構造ではなく、ただプラスチックの表面とステンレスの内側になっているということです。

一見するとサーモスのタンブラーのような断熱効果がありそうですが、実際のところ断熱性能はそれほど高くありません。

断熱性を求めるのであれば、発泡スチロールなどのほうが優れています。

 

サーモベイトはマグネット搭載の上蓋でしっかりと餌箱を閉じることができるので、練りエサやオキアミなどの乾燥が少なく、エサが長持ちします。

 

スノコの下には小さな保冷剤が入るスペースがあるので、真夏の炎天下にオキアミなどを使うのであれば、小さな保冷剤を一緒に入れておくと付けエサが長持ちします。

 

 

ブラックモデルはとてもかっこいいですが、太陽光を吸収しやすく温度上昇しやすい色ですので、冬場に使うのであれば問題ないですが、夏場にはあまりおすすめできないカラーです。

ホワイトモデルもありますので、使用場所や時期に応じてお気に入りを見つけてみてください。

 

餌箱の容量とサイズの選び方

餌箱には様々なサイズのものがありますが、どれぐらい餌を入れるかによって、そのサイズを決定します。

大まかな目安としては以下のようになります。

 

餌箱のサイズ目安

11㎝:11(W)×6.5(D)×6(H)cm  オキアミのみ使用、ライフジャケットに取り付けたり餌をあまり使わない人向け

13㎝:13(W)×9(D)×7(H)cm  刺し餌用オキアミパック半分用、ウキ釣りや投げ釣りなど標準~やや小さめ

15㎝:15(W)×11.5(D)×8(H)cm サイズにゆとりがあり、やや大きく、2種類以上の餌を使い分けたい人向け

22㎝:22(W)×11.5(D)×6.5(H)cm 3~4種類の餌をローテーションしてアタリを探る玄人向け

 

 

通常は20㎝以下ですが、チヌ釣りなどでサナギやコーン、オキアミや練りエサとローテーションしたい人には22㎝サイズがおすすめです。

 

 

まとめ

ここではおすすめの餌箱について見てきました。

餌を入れておくだけであれば、メイホウの餌箱やセリア・ダイソーなどの100円ショップの餌箱でも十分に使うことができます。

しかし、刺し餌を少しでも鮮度良く保ちたい人や、オキアミだけでなく、サナギなどの餌をローテーションで使いたい人であれば、釣り専用の餌箱を準備することで、よりスムーズに快適に釣りをすることができるようになります。

 

あなたもお気に入りの餌箱を見つけて釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

フカセ釣りにおすすめのコマセバッカン紹介。ロッドホルダー装着可能【実物画像】

フカセ釣りにおすすめのコマセバッカン紹介。ロッドホルダー装着可能【実物画像】

 

 

 

柄杓ホルダー・シャクホルダーのおすすめ。自作についてはコスパ悪い

柄杓ホルダー・シャクホルダーのおすすめ。自作についてはコスパ悪い

当記事が参考になりましたら 釣りブログ応援クリックをお願い申し上げます。   にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村

※アフィリエイト広告を利用しています。

-クロダイ・チヌ, メジナ・グレ

Copyright © fishing-fishing.com , All Rights Reserved.